沖縄大学
キャリア開発論
企業人の語る「求められる能力」
と
自分のキャリア
琉球のタネ
http://ryukyu-tane.com

まとめ
流れ
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
事例紹介③
BMCでPL
事例紹介④
BMCとキャリア形成
ワークA
ワークC
ワークB
事例紹介①
活動紹介



学校行き渋り、長期不登校
ひきこもり、人間関係の自信喪失
就職難、ニート、孤立、軽犯罪
先送りにされる子ども達

沖縄県子どもの貧困対策計画(P20)
小学校不登校平均
≒ 623名
中学校不登校平均
≒ 1,702名
事例紹介①
活動紹介
沖縄県子どもの貧困対策計画(P20)

高校不登校平均
≒ 1,355名
平成29年度の中途退学者数
1,116
事例紹介①
活動紹介
社会的自立に困る高校生の推測

+
進路変更
483
1,116
平成29年度の中途退学者数
病気・けが・死亡
35
- (
)=
社会的自立に困る高校生598名
学校生活学業不適応、
経済的理由、家庭の事情
問題行動
事例紹介①
活動紹介
沖縄県平成30年度学校基本統計(学校基本調査)(P19)

中学卒業後、進路未決定の子
事例紹介①
活動紹介

社会的自立で困る沖縄の子
整理①
≒ 275名 (中卒後進路未決定)
≒ 598名 (高校中途退学)
≒ 1,355名(高校不登校)
≒ 623名 (小学校不登校)
≒ 1,702名(中学校不登校)
労働社会
学校

加えて
沖縄労働局HP


事例紹介①
活動紹介
沖縄労働局HP





事例紹介①
活動紹介
1,620 × 52.3% ≒ 853名 の離職






事例紹介①
活動紹介

≒ 1,702名(中学校不登校)
≒ 623名 (小学校不登校)
≒ 1,355名(高校不登校)
≒ 598名 (高校中途退学)
≒ 275名 (中卒後進路未決定)
整理②
≒ 853名(離職)


労働社会
学校
約 5,000名
社会的自立で困る沖縄の子


事例紹介①
活動紹介
仮説
✖︎

家庭教育
能力開発


事例紹介①
活動紹介
仮説実現に向けて

琉球のタネ scince 2019




保護者
教育従事者
経営者
①能力開発事業
子どもの成長ケアを軸にした活動展開
仮説実現に向けて

能力開発
家庭教育
子供
④共有・協同
③研究開発
実践報告会
子育て勉強会
成長ケア研究

News
琉球のタネ
②社会教育
キャリア教育・離職回避
ICT経営改善研修会
事例紹介①
活動紹介
③研究開発
事例紹介①
活動紹介
子育て勉強会(ゆんたく会)
地域で知識と体験を分かち合い
子どもの成長ケアの共助をつくる



「気軽に教育談義をする場が欲しい」というお母さんの希望から始まったワンコイン(500円)勉強会は、2013年にスタートして現在50回目を迎えました。
最近では、地域サークルや学校、婦人会や民生委員の研修、講演会にもご依頼頂いて保護者や祖父母と共に「家庭教育支援」についての知識と体験を分かち合っています。

実践報告会(大人な勉強会)
年2回程度の実践報告会を行っています。共助づくりで成長ケアが各地に広がっています。



テクノロジー活用で、
成長ケアをする教育・福祉従事者をサポートする
1)見立て作成の知識・
経験値不足を増強する
- 2016年より、成長ケア計画の精度向上研究スタート。機械学習により、77%から92.9%まで精度向上した。
- 家族構成や発達特性、教育従事者・福祉従事者など、多くのソーシャルワーカーの学習データで精度向上させる。



2)生徒のつぶやきから
伝え方を修正する
- できた!わかった!楽しい!感情をデータ化する
- 測定により子どもの集中力・やる気を保持する伝え方に修正する。
- 知識伝達率の高い授業をする。
- 子どもに深い学びをつくれる。


3)成長ケアBSシート
の定量化で離職回避する
- 企業財務諸表とインターネット口コミ情報と、成長ケアBSシートの無形資産のマッチング度により就労適当企業を抽出する
- 文化資本、社会関係資本を元手に事業を創出、投資家・経営者とマッチングする



事例紹介①
活動紹介
③研究開発
家庭・教育・健康の
相互扶助

学習環境が広がり
体験学習の選択肢が増え
人と自然との出会いが
子どもの成長と
働きをつくる








news琉球のタネで発信しています。
事例紹介①
活動紹介
④共有・協同
事例紹介①のまとめ
見えてきた子どもの
現状と問題

公助の取組み

社会的自立困る
沖縄の子ども


仮説
限界打破

成長ケア
アプローチ


共助作り
研究と
現場への実践


共有と協同の
相互扶助
事例紹介①
活動紹介
ワークA
あなたは「不登校」や「高校中退」について
どう思いますか?
思ったことを紙に書いてみましょう。
【制限時間3分】
流れ
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
ワークA
事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

新型コロナ
ウイルス感染症(COVID‑19)
出会いが新しい仕事につながる
事例紹介②
BMCで事業紹介と課題説明

新型コロナ
ウイルス感染症(COVID‑19)
新商品
開発
検証
ワークB
あなたの生活で
コロナで変わってしまった
①良いこと
②良くないこと
③新しくはじめたこと、工夫したこと
を紙に書いてみましょう
【制限時間3分】
流れ
事例紹介③
BMCでPL
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
ワークA
ワークB
事例紹介③
BMCでPL


事例紹介③
BMCでPL

10万円
20万円
60万円 (120万円/月)
10万円
10万円
給与 25万x2人=50万
家賃 10万
他 20万(80万/月)
外注 20万
他 20万(40万/月)

事例紹介③
BMCでPL

10万円
20万円
60万円 (130万円/月)
10万円
20万円
給与 25万x2人=50万
家賃 10万
他 20万(80万/月)
外注 20万
他 20万(40万/月)
利益 10万

事例紹介③
BMCでPL

Profit(収益)
Loss(費用)
Profit&Loss(PL)= 損益計算
10万円
10万円 △10万
60万円 (110万円/月)
10万円
10万円
給与 25万x2人=50万
家賃 10万
他 20万(80万/月)
外注 20万
他 20万(40万/月)
損失 10万
流れ
事例紹介④
BMCとキャリア形成
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
ワークA
ワークB
事例紹介③
BMCでPL


Profit(収益)
Loss(費用)
Profit&Loss(PL)= 損益計算
新型コロナ
ウイルス感染症(COVID‑19)
商品・事業の見直し
費用の見直し
事例紹介④
BMCとキャリア形成

経営戦略

38
35
34
33
28
25
大学院卒業&起業
大学院
超短期留学・NPO事業
塾起業
製造業
フリーター
社会関係資本
文化資本
経済資本
新事業
開発
事業整理
事例紹介④
BMCとキャリア形成


38
35
34
33
28
25
大学院卒業&起業
大学院
超短期留学・NPO事業
塾起業
製造業
フリーター
新事業
開発
80
70
60
55
50
45
41
未来と新事業を考えて
次のキャリア形成を考える
2060年 共生社会
2050年
シンギュラリティ
2040年 団塊ジュニア世代が
高齢期を迎える
2035年 ガソリン自動車生産終了
2030年
コミュニティスクール
2025年 第9次介護保険事業
2021年 コロナ禍
事例紹介④
BMCとキャリア形成
ワークC
あなたのこれからの3年間のキャリアについて表を埋めてみよう!
【制限時間3分】
2021年 | 2022年 | 2023年 | |
経験したい こと |
|||
身につけたい力 | |||
挑戦したい こと |
まとめ
流れ
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
事例紹介③
BMCでPL
事例紹介④
BMCとキャリア形成
ワークA
ワークC
ワークB
まとめ



ワークA
ワークC
ワークB
事例紹介①
活動紹介
事例紹介②
BMCで
事業紹介と課題説明
事例紹介③
BMCでPL
事例紹介④
BMCとキャリア形成


まとめ
達成目標(シラバスより)
- グループ学習によるディスカッション能力の向上。
- プレゼンテーション資料の作成スキルの向上。
- 発表能力の向上。
- 各自の「キャリア」とは何かについて具体的に捉え直し、個々の行動計画に結びつける。
- 選択肢を拡げ、自分自身の方向性を考えることができる。
まとめ
達成目標(シラバスより)
- グループ学習によるディスカッション能力の向上。
- プレゼンテーション資料の作成スキルの向上。
- 発表能力の向上。
- 各自の「キャリア」とは何かについて具体的に捉え直し、個々の行動計画に結びつける。
- 選択肢を拡げ、自分自身の方向性を考えることができる。
①今日の話を聞いて、自分の「キャリア」に結びつけれそうな行動を1〜3つ程度で紙に書いてください。
②今日の話を聞いて、新しく気づいたこと、自分の選択肢や方向性で参考になりそうと思ったことを紙に書いてください。
【制限時間3分】
本日は
貴重なお時間
ありがとうございました。
皆さんのキャリアの
ご成長とご発展を
お祈り申し上げます。
琉球のタネ

〜家庭教育支援〜
てぃあんだぁクラブ
http://tea-under.club

〜9歳からの社会人予備校〜アルパカすく〜る
http://alpaca-school.okinawa
