Let's Try!
子ども向け Hands-On!
~Java女子部とPyLadies Tokyoのばあい~
@maaya8585

Who am I ?
石田真彩 @maaya8585





-
クラウドアークテクト(Azure/AWS)
-
Java/Python/(Node.js)
今日のGoal
-
過去の事例を知る
-
反省点を知る

Agenda

-
Java女子部の場合
-
小学生向けハンズオン
-
-
PyLadies Tokyo
-
中高生向けハンズオン
-
Agenda

-
Java女子部の場合
-
小学生向けハンズオン
-
-
PyLadies Tokyo
-
中高生向けハンズオン
-
Event概要



15名参加 →
(満員御礼)
← 11名参加
hands-on概要

-
小学校3年生くらいを想定
-
資料の漢字も3年生相当
-
-
プログラミングの基礎概念だけを勉強
-
コーディングはしない
-
ゲーム仕立て
hands-on環境

-
親は居てもいなくてもOK
-
参加者の準備はChromeだけでOK
-
休憩挟んで90-120分のハンズオン
使った技術







hands-on資料と実際のゲーム画面


hands-on進行

-
アイスブレイク
-
名札作り&自己紹介
-
プログラムとは?(チャットデモ)
-
-
変数
-
座標
-
繰り返し
-
条件
-
配列
実践したこと

①アイスブレイクを長めに
-
子ども同士はすぐ仲良くなれる
-
チャットは常設

②課題はクリアできないところから
- 成功体験をわかりやすく
- クリアしたくなるので興味がわく
実践したこと

③ゲームに対する食いつきを想定
- みんな大好きテレビゲーム
実践したこと

④例え話は生活のなかにあるものを
-
席替えから学ぶ変数
-
すべり台から学ぶ繰り返し
-
お菓子の箱から学ぶ配列
実践したこと

⑤時間のメリハリ
-
座学と遊ぶ時間の切り分け
- 5分ずつの短いスパン
実践したこと

⑥難易度の調整
-
ローマ字入力とかな文字入力
- マウスとタッチパネル
- 同じゲームで別課題

実践したこと
Eventの様子



Eventの様子






Eventの様子

Agenda

-
Java女子部の場合
-
小学生向けハンズオン
-
-
PyLadies Tokyo
-
中高生向けハンズオン
-
Event概要


約25名の参加

hands-on概要
-
中学~高校生くらいを想定
-
プログラミング初めての人を想定
-
-
タイプorコピペでコーディング
-
コードの詳しい説明はなし
-
-
チャットシステムを作る

hands-on環境
-
1人で作業
-
事前に運営でセットアップ済み
- Python2 / Tornado / WebSocet / html5+css+js /
-
45分のハンズオン

使った技術







hands-on資料
http://bit.ly/plt-gtf

http://bit.ly/plt-gfs-after1
http://bit.ly/plt-gfs-after2
hands-on進行
-
概要説明
- Webシステムの仕組みをざっくり
- 今日やることのせつめい
-
画面遷移
- サインアップボタンの作成
-
チャット機能の作成

実践したこと
①使い慣れているものを作る
-
知っている機能を作ることで興味を持ってもらう

実践したこと
②とにかく書いてみよう
-
細かいことはともかく"書いたら動いた"を体験しよう

実践したこと
③コードに触れてもらう
-
とりあえずPythonって単語を持ち帰ってもらおう

実践したこと
④作成するチャットで質問を受付
-
挙手が恥ずかしい人もわいわいできる


Eventの様子

Eventの様子
改善点

改善点

①時間に余裕を
-
45分は無謀感
-
2時間以上は集中力が持たない
改善点

②想定外の参加者の対応を考える
-
想定レベルより幼い参加者の場合は?
-
想定レベルよりできる参加者は?
改善点

③Q&Aリストを事前作成
-
事前に一度受けてもらってレベル感を確認
-
プログラミング初心者な大人
-
知り合いの子ども
-
Ma To Me

Ma To Me

-
想定レベルとゴールをきちんと明示しよう
-
アイスブレイク大事
-
対象年齢層に興味を持ってもらえる題材で
Ma To Me

"楽しい"
が
伝えられるようにしよう

