Webナイト宮崎 Vol.15
~てげフレームワーク学びたい~
shoya yamamoto
2022 / 5 / 20
@
ATOMica宮崎
今日お話すること
なぜwebフレームワークを使うのか
About me
名前:山元 彰也 (30歳)
職業:フリーランスエンジニア
Rails、Reactちょっと
最近はShopify多めに触ってます
最近勉強している / ハマっていること
数学
コンピュータサイエンス
言語学 / 発達心理学
Podcast聴きまくる
Twitter Accounts
Milestone
なぜフレームワークを使うのか
主な理由
フレームワークを使うと何がいいのか
フレームワーク導入の注意点
主な理由
不要
なコストの削減
開発で起こるコミュニケーションのあれこれ
アーキテクチャどうする?
ディレクトリ構造
このファイルはどこにおく?
あのファイルはどこにある?
コーディング規約 / 命名規則
キャメルケース?スネークケース?ケバブケース?
ファイル名は?関数名は?変数名は?
フレームワークを使うと
各フレームワークごとに基本理念や設計思想がある
繰り返しを避けよ(Don't Repeat Yourself: DRY)
設定より規約が優先(Convention Over Configuration)
ディレクトリ構成も決まっている
Model, View, Controller, Config, Routing, Migrationなど
大体のコーディング規約もある
各言語ごとに静的解析するライブラリも合わせて使う
フレームワークを使うと
結局何がいいのか
本質的なことへのリソース確保
そもそもの開発時間の確保
言語や技術ではなくビジネス寄りの議論
その他のいいこと
基本的なセキュリティの担保 ※フレームワークへの理解は必須
途中参画のエンジニがすっと入りやすい
ジェネレーターによるコードの生成
テストの導入が容易
フレームワーク導入の注意点
「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」
より
システムの要件よりも履歴書の見栄えを優先させてはならない
著者: ニティン・ボーワンカー
フレームワークは相性で選べ
著者: エリック・ホーソーン
※
「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」
はwebでも読めます!!
Summary
不要なコストの削減
本質的なことへの時間確保
正しく、適切に使うことが大切
「
イケてるか
」だけでは×
Made with Slides.com