2023/3/11
合同会社アクアビット
長井 祥和
kintoneエコシステムで
人生を好転させた人、を連れてきた


前説
まず

前説
インターネット老人の
自分語りをお許しください


今の自己紹介
自己紹介
合同会社アクアビットという
会社を経営しております。
のエバンジェリストです。
長井 祥和(ながい よしかず)
と申します。








IBM賞

佳作



自己紹介
私のここ、空いてます

自己紹介


佳作
と外部のSaaS/PaaSを
つなぐ活動をしています

IBM賞

2022/5/26

自己紹介

2022/6/11
と外部のIoTをつなぐ活動
にも興味を持っています


自己紹介
各地の名所・名勝・産物・歴史
を巡る活動も行っています





kintoneに出会う前
kintoneに
出会う前


と出会う前の私・・・
kintoneに出会う前

道に迷っていました

kintoneに出会う前

常駐SE稼働
(6年目近く)
安定した常駐先
(某銀行本店)
今のスキルで大丈夫?
(VBA、VB6、VB.NETが主で、JavaScriptやPHPはそれほどでも)
IT業界にほぼ知り合いいないんやけど
(ユーザー企業のSEからいきなりSES業界へ)
俺全部独学でSEやってんねんけど将来大丈夫?
(メッキいつはがれる? いつ馬脚あらわす?)



kintoneに出会う前

妻子を養うための収入要
(常駐しか稼げない)
常駐先に属しつづけねば
(時間がない)
HP制作を手掛けるも、デザインセンスゼロ
(夜中や土日祝に命を削るも、ひ、VB.NETが主で、JavaScriptやPHPはそれほどでも)
システム開発を手掛けるには時間がない
(スクラッチ開発は常駐をしながらでは無理)
常駐稼業では将来像が描けない
(リーマンショックで年配技術者の悲劇をまのあたりに)



kintoneに出会う前

kintoneに出会った
kintoneに
出会った

kintoneに出会った

2011年春


βテスターになりました

kintoneに出会った

私が望むシステムはこれや!

kintoneに出会った
・レイアウトはお客様にお任せできる!
・フォームのチェックや制御も省力化!
・テストも相当省けるはずに違いない!
・・・自分の技術者キャリアが
変わるのでは?!

kintoneに出会った


kintoneに出会った

2012年春


kintoneに出会った
お客様には
2012年1月にkintoneを提案
↓
開発着手
↓
2012年4月から運用開始

kintoneに出会った

2013年~


kintoneに出会った
その後の4年
多忙の常駐案件で
kintoneにほぼ関われず
せっかく、、
エバンジェリストに推挙いただいたのに
イベントに参加できず、、、
レアキャラ扱い。

kintoneに専念しようと決意
kintoneに専念
しようと決意


2015年~
kintoneに専念しようと決意


このままではいかんと、
ジタバタしはじめる
kintoneに専念しようと決意
一念発起して、法人化する
(相変わらず常駐稼業がメイン)
2015・4・1


まだ低いkintoneの認知度の中、
kintone専業をめざし、
少しずつ開発実績を積み上げ始める
kintoneに専念しようと決意

kintoneなら、常駐稼業しながらでも
システム構築が可能
基盤整備、フォーム構築、テストなど
省力化できるから

レアキャラのエバンジェリストも、
年末のAdvent Calendar、
Twitter発信などに手を染め始める
kintoneに専念しようと決意

kintone Caféも少しずつ登壇・主催
全部、恐る恐るはじめました

kintoneを扱って好転したこと
kintoneを扱って好転したこと

をやってると
ジェネラリスト気質の私も
エキスパートのつもりになれる

kintoneを扱って好転したこと


でいろいろな業界・業種の
システムが扱える。知識が得られる
kintoneを扱って好転したこと
多種多様なSaaS/PaaSとの
接続が楽しめる
→ジェネラリストの知識欲が満たせる


kintone自体が深いので、
極めがいがある
kintoneを扱って好転したこと
→エキスパートとして認知される

をやってると
コミュニティや発信が未経験でも
上手くなったつもりになれる

kintoneを扱って好転したこと


の界隈の人って、
否定から入らない人が多い
kintoneを扱って好転したこと
→気持ちよく登壇ができる
発信に慣れられる

をやってると
お客様からの嬉しい反応が多い

kintoneを扱って好転したこと

スクラッチ開発の場合
お客様がシステムに携わらない
できて当然。出来た完成品を使うだけ
kintoneを扱って好転したこと
→私使う人。あなた作る人。
白黒関係


開発の場合
お客様がシステム構築に携わられる
プロトタイプから一緒に構築できる
システムが人ごとから自分ごとへ。
kintoneを扱って好転したこと
→私とあなたで作る人。
戦友関係

をやってると
仕事として独立できる

kintoneを扱って好転したこと


ユーザーコミュニティがある
事例記事が豊富
プラグインやリファレンスが豊か
スキルがそれほど高くなくても、
システム構築が可能。
案件が請けられる。独立ができた!
kintoneを扱って好転したこと


kintoneを扱って好転したこと
kintoneエコシステムで
人生を好転させた人、を連れてきた

フォローをお願いします!
合同会社アクアビット
長井 祥和

個人



法人


kintone Café 帯広 Vol.2
By Yoshikazu Nagai
kintone Café 帯広 Vol.2
- 594