時代遅れな
ソフトウェア達
Teraterm/Putty
- そもそもいつからあるんだこの化石達は・・・。
- 1接続1ウィンドウなのでウィンドウ散らばりまくり
- あえてTeratermを使ってる理由は? -> 「え、他にあるんですか?」
Rlogin使お?
- 画面分割できる!
- タブも使える!
- 接続先ホストをカテゴリ単位で仕分けできる!
- ログインしてるホストごとに端末の色を変えられる(ミス防止になる)!
- もちろんDnDでのSCPなんかもできる。
- 他にも色々高機能すぎて使い切れない。
サクラエディタ
- notepadⅡというあだ名を付けたい。
- 使うだけで「あ、こいつ大したことねーな」と思わせるすごいエディタ。
- エディタ自体はやればできる子だが、使いこなせてる人を見たことがない。
- ちゃんと設定してる?ちゃんとファイルタイプ別にシンタックスハイライトできる?インデント大丈夫?ハードタブとかCRLFとか混ざってない?マクロ使ってる?正規表現使ってる?grep使ってる?
- 秀丸は「もっとできる子」だけど、使いこなせないとサクラと変わらない。
- そもそもWindowsしか動かない -> Windowsしか使わないとか許されない。
世の中にはもっと良いの沢山ある
- VimとEmacsは鉄板。世の中のデキるエンジニアは皆この2つ使ってる。
- 最近だとSublime Textとか流行ってるよね(一応有料)。
- GitHub製のAtomってエディタが最近アツい!(Lodgeの公式エディタになるかもしれない)
Lhaplus(解凍ソフト)
- セキュリティホールで大変な騒動を巻き起こした困ったちゃん。
- ユーザ数が多かっただけに被害甚大。
- しかも1度じゃないっぽい。
- アイコンがイケてるからつい使いたくなっちゃうけどもっといいのあります。
Lhaz
- 7zとかにも対応してる。
- 設定も簡単、パス付きzipもちゃんと作れる。
- アイコンちょっとダサいけどいい子。
- 解凍ソフトは多分調べればもっといいの沢山あります。
ちなみにExplzhという、とっても良い解凍ソフトがあって、結構使ってる人見かけますがアレは個人用途以外で使うとライセンス違反になるのでオフィスでは使えません。使ってる人は注意です。
InternetExplorer(~9)
- まさか使ってる人いないですよね?
- 業界人じゃなくても知ってる程のWEB業界最凶の害悪ブラウザ
- コイツのせいでWEBの進歩は1/5くらいのスピードに制限されていたといっても過言ではない。
- 世界では既にIEのシェアはChromeにダブルスコア付けられてるくらい下がってる。
- でも日本は逆にダブルスコア付けるくらいChromeよりシェア高いまま。
- どうしてこうなった…orz
- よく分からない人は、一度IE6~8くらいのCSSを書いてみるといいです。
IEじゃなければなんでもいいです。
- もうマジで勘弁してください、マジで…。
- ChromeでもFirefoxでもSafariでも何でもいいです。もう許してください。
おまけ
Windows
- 時代遅れとはちょっと違うけど・・・。
- 基本的に、遊びや事務作業には良いOSだけど開発には向かない。
- 開発できなくはないというところがポイント、そこに皆しがみつきたくなる。
- そして頑張って無理にでも(意地でも)Windowsで開発しようとして、
結果として多くの悲しみを背負うことになる。 - 同じチームで動く人たち全員に同じ悲しみを背負わせる事もある(かなり)。
- Unix互換のシェルが無い、CUIが貧弱。
- Pathが特殊、改行コードが特殊、ファイルシステムが特殊、独自仕様満載。
さらに無駄な機能盛りだくさんで重い。 - 世の中的にも開発はUnix系OSが当たり前なので、世界中の優れたOSSの資産は大抵Unix系で動く、つまりその資産を有効活用できない。
-
職業プログラマーでWindowsしか使えませんじゃ正直使い物にならない。
-
頑なにWindows上での開発に拘る人は、一生そのレベルから先にいけない(と思う)。
Mac/Linux
実はこれまで紹介してきたものは、LinuxやMacなら全て容易に解決できるって気づきました?
-
RLogin -> screen/tmuxやsshコマンドで十分
まとめ
Lodgeをよろしくお願いします!!
ご清聴ありがとうございました。
もう夜中2時です、寝かせてください...。
時代遅れな ソフトウェア達
時代遅れなソフトウェア達
By mxyamashita
時代遅れなソフトウェア達
- 12,954