Chrome Dev Summit
2018に
参加した話
Ryo Utsunomiya(@ryo511)
Tokyo WordPress Meetup
2018-12-21
自己紹介

Chrome Dev Summitとは
- Googleが毎年開催している、Webフロントエンド技術のカンファレンス
	
- 今年は11/12〜13
 
 - PWAとか、新しいブラウザの機能とかの話が聞ける
 - WordPressを中心とした、CMSの話題も
 
今年のCDS
- 1日目は「現在のWebをより良くするためにできること」
 - 2日目は「未来のWebで出来るようになること」
 - ざっくりいうと、1日目はPWA、2日目はChromeの新しいAPIの話
 - WordPressについては、1日目の「Progressive Content Management Systems」というセッションで触れられていた
 

ハイライト
Progressive CMS?
- 一般に、CMSは遅い 😓
	
- 汎用性や後方互換性維持のため、コアのパフォーマンス最適化は難しいことも
 
 - しかし、ユーザの側でモダンなWebテクノロジーを取り入れることで、CMSを高速化できる!
 - モダンなWebテクノロジーを、必要に応じて取り入れられるCMSを、Progressive CMSと呼んでいる
 
モダンなWebテクノロジー?
- ざっくりいうと、AMPとPWA
 - AMPはページの高速化に効く
	
- AMPによる制約、amp cache
 
 - PWAはいくつかの要素技術からなる
	
- HTTPS => セキュアなWebサイト
 - Service Worker => オフラインWebアプリケーション、precacheによる高速化
 - Web App Manifest => ホームスクリーンにインストール
 
 
AMP
- AMP: Accelerated Mobile Pages
 - 高速なWebページを作るために、様々な制約の付けたWebページ
 - JavaScriptを実行できない、外部CSSを読み込めない等の制約がある
 - Google検索にキャッシュされるという特徴がある
 


PWA
- Progressive Web Apps
 - あまり明確な定義はない(Googleの定義も変遷がある)
 - 最低限必要な要素は、HTTPS/Service Worker/Web App Manifestの3つ
 - これらの技術によって、
	
- セキュリティ
 - パフォーマンス
 - エンゲージメント
 
 - などが改善される
 
WordPressの場合
- AMPとPWAのプラグインが、Googleの協力によって提供されている
 - AMPプラグインは1.0がこの前リリース、Gutenbergに対応し、かなり機能が強化された
 - PWAプラグインは開発が滞ってるような…。今後に期待。
 - サードパーティのAMP/PWAプラグインも盛況
 
まとめ
- Webサイトのユーザ体験を改善するための技術の手札は増えてきている
 - WordPressのプラグインも充実してきた
 - モダンなWebテクノロジーを使って、Webサイトを改善しよう!
 
Chrome Dev Summit 2018に参加した話
By Ryo Utsunomiya
Chrome Dev Summit 2018に参加した話
WordPress Meetup Tokyo 2018/12
- 2,715