Slackワークフロー活用術
黒曜(@kokuyouwind)
$ whoami
-
森 俊介 / 黒曜
-
@kokuyouwind
-
株式会社Misoca
-
Rails/SREエンジニア
-
本日2回目のwhoamiスライド


Slackワークフロービルダー
Slackワークフロービルダー
-
よく行う「会話の流れ」を自動化できる
-
新しくjoinした人への案内
-
定期的な情報共有
-
etc...
-
-
フォームを出して入力させるなど
インタラクティブなこともできる -
💰有料プラン限定機能
デモ
ワークフローの作り方

メニューから「Workflow Builder」を選ぶ
ワークフローの作り方

新規作成からワークフロー名を入れる
ワークフローの作り方
ワークフローの起動方法を選ぶ

ワークフローの起動方法
-
Action Menu
-
右上のメニューに⚡が出てくる
-
そこからワークフローを選ぶと起動する
-
-
New Channel Member
-
チャンネルに新しい人が入ると起動する
-
-
Emoji Reaction
-
特定のリアクションがつくと起動する
-
ワークフローの作り方

起動できるチャンネルと名前を入れる
ワークフローの作り方
できた!


これだけだと
まだ何もしない…
ワークフローの作り方
ステップを足す

ステップの種類
-
Send a Message
-
メッセージを送る
-
送り先は自由に選べる
-
起動チャンネルじゃなくても良い
-
DMにも送れる
-
-
起動ユーザなどを変数で埋め込める
-
ボタンを入れてワークフローを止めれる
-
Send a Message

ステップの種類
-
Create a Form
-
フォームを表示する
-
フォームに入力欄を複数作れる
-
自由入力のほか、選択肢からの択一や
ユーザ・チャンネルの選択も設定できる -
入力内容を後のメッセージで使える
-
Create a Form

Create a Form

Create a Form

ステップを組み合わせて
最高のワークフローを
作ろう!

実際にどう使うと便利なの?
例:障害対応フロー

ながい!!!
1. 障害報告フォームの表示

2. 障害報告を共有
-
情報共有チャンネルにメッセージ投稿
-
非エンジニアも含めた情報共有用
-
-
障害対応チャンネルにメッセージ投稿
-
スレッドを生やして対応協議する
-
-
障害報告記事をesa.ioに作成
-
このために ruboty-esa を作った
-
3. 障害対応終了
-
「障害対応終了」ボタンを押す
-
情報共有チャンネルに再度メッセージ
-
障害対応チャンネルで各種リマインド
-
関係者への個別連絡は完了したか
-
障害報告記事を更新したか
-
-
デモ
改善したこと
-
必要な連絡が徹底された
-
非エンジニアへの情報共有が
忘れられやすかった
-
-
文章を作る手間が少なくなった
-
対応担当者を明確にすることで、
対応が宙に浮くことがなくなった
他の小ネタ
-
rubotyコマンドをワークフロー化
-
aliasとかreplaceの構文を間違えなくなる
-
-
ワークフローからは@channelが飛ばない
-
ruboty-aliasで中継させると飛ばせる
-
-
選択肢とaliasで別コマンドを実行
-
"障害報告作成"と"不具合報告作成"で
別のesa記事ができるように
-
ワークフローはいいぞ

Slackワークフロー活用術
By 黒曜
Slackワークフロー活用術
もくテク Misoca 冬のLT大会
- 3,023