沖縄人でも

ちょっとマニアックな話

佐渡山 要

1980年2月25日4時25分生、うお座♓️、O型。読谷村出身。
学習環境プランナー。

  • 好きなこと
    食べること。知らないことを知ること。
  • 弱点・苦手
    み言葉。かけひき。考えるのにどんくさい。短気。日本語。
  • 自己理解
    自閉。人見知り。せっかち&早とちり。猫がよく足の上に乗る。
  • マイブーム
    地産地消
  • 活動指針
     『啐啄同時』

伊波中学校と連携提携

長田公民館ゆんたく会

 さ   ど  やま    かなめ

(さでぃ)

人と信頼関係を築きながら話す型

左から右へ話をすることで信頼関係を築ける
 

怠ると逆流し信頼関係が崩れる

一方的に話さず、時に立ち止まったり戻る

学校に通えなくて学びが止まる

  • 家にいても社会の状況を知りたい
  • 学校にいけなくても将来社会で働く土台を作りたい
  • 今できる学びを深めたい
  • もっと社会と関わる機会がほしい

家にいても
学びのワクワクを続けさせたい!

アルパカすく〜るとは

  • 琉球のタネが考える社会自立教育
  • どの時代にも必要な社会人スキルを養う
  • リアル社会で地域の大人とともに学ぶ

仁 義 礼 智 信

アルパカすく〜るによるプログラム

Step1 
知る

Step2 
一緒にやってみる

Step3 
自分でやってみる

アルパカすく〜るとは
興味で学び、興味を伸ばす学習

 

アルパカすく〜る全コースに共通の学びのプロセス
自己分新

他者视点
 

海/空

海/空

昔の琉球の海人たちは
サバニ(舟)に帆を張って
島から島へ渡っていきました。

海/空

沖縄は暖流に囲まれた島です。

"Chinese_history_large" by "Yug" is licenced under CC-BY-SA-3.0

暖流

海/空

沖縄は暖流に囲まれた島です。

"Chinese_history_large" by "Yug" is licenced under CC-BY-SA-3.0

暖流

昔の琉球の漁師たちはサバニ(舟)
帆を張って島から島へ渡っていきました。

奄美大島から鹿児島へ、鹿児島から長崎、
五島列島、山口を回って、福井県まで行きました。

太平洋側は宮崎、大分、四国、和歌山、東京、
千葉県まで島伝いに帆で行きました。

糸満の漁師は日本だけでなく
ハワイサイパン
フィリピンシンガポール
まで行って漁をしていました。

北太平洋海流

北赤道海流

 黒潮

親潮

カリフォルニア
海流

アラスカ海流

ハワイ

サイパン

フィリピン

シンガポール

言葉

ぴぴじゃー

やぎ ♑️

宮古島

沖縄本島

石垣島

ひーじゃー

(北部)ぴーじゃー
    p

(中部)ふぃーじゃー
    f

(南部)ひーじゃー
    h

→奈良

→平安

→鎌倉

ぴんざ

言葉

=方言

山原

(やんばる)

山原(やんばる)

    沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村の3村あたり

CC BY 2.0

     📷

     📷

     📷

CC BY 2.0

     📸

     📷

📸

沖縄県国頭村の大石林山

orth end of okinawa island” by Ryan McBride is licensed under CC BY 2.0.

山原(やんばる)

    沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村の3村あたり

CC BY 2.0
CC 表示-継承 4.0

     📷

📸

沖縄県東村慶佐次湾のマングローブ

     📷

Mangrove of Gesashi Bay” by Ray_go is licensed under CC BY-SA 3.0

山原(やんばる)

    沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村の3村あたり

CC BY 2.0
CC 表示-継承 4.0

     📷

     📸

沖縄県国頭村の与那覇岳
沖縄本島の最高峰(標高503メートル)

     📷

山原(やんばる)

    沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村の3村あたり

CC BY 2.0
CC 表示-継承 4.0

     📷

     📷

     📷

山原(やんばる)

    沖縄本島北部の国頭村・大宜味村・東村の3村あたり

🎉 2016年 やんばる国立公園指定  👏

沖縄県国頭村の与那覇岳
沖縄本島の最高峰(標高503メートル)

沖縄県東村慶佐次湾のマングローブ

沖縄県国頭村の大石林山

    

=ガジュマル

"名護ひんぷんガジュマル Banyan tree" by shig2006 is licensed under CC BY 2.0.
"Ficus microcarpa" by Tenger is licensed under CC BY-SA 3.0

キジムナー(ブナガヤー)

キジムナー(ブナガヤー)

"Ishiganto stone" by ekkun is licensed under CC BY-NC 2.0 .

石=サンゴ

=石灰岩

=鍾乳洞

琉球石灰岩

"中村家住宅" by l-v-l is licensed under CC BY-NC 2.0 .

"Sangūi" by ababhastopographer is licensed under CC BY-NC-SA 2.0.

石獅子

火災に悩まされていた集落が、フンシーミー(風水師)の見立てに従って「ヒーゲーシ(火伏せ)」を作った。防火の他に集落への魔除け(マジムン)や疫病退治の神になった

保栄茂(びん)の石獅子

与那原(よなばる)の石獅子
口が開いているのでオス

喜友名(きゅうな)の石獅子群

富盛の石彫大獅子

1605年
野国総管が福建省から紅芋を沖縄に持ち帰る

紅いもタルト

紅いもタルト

1609年
サツマイモとして長崎、種子島、鹿児島に伝わる

1734年
飢餓対策として徳川吉宗の時代に全国に広がる

=アントシアニン

低カロリー 高カルシウム
食物繊維多い

健康長寿の秘訣は紅芋❗️❓

裸の世

グスクの世

王国の世

薩摩の世

日本の世

アメリカの世

日本の世

琉球王国

1609年
薩摩侵攻

1879年
廃藩置県で
沖縄県へ

1945年
戦争で占領

1972年
日本復帰

北山

中山

南山

Topographic15deg N20E120” by Jackopoid is  licensed under CC BY-SA 3.0.

沖縄の流れ

(写真)沖縄県「1. 赤土汚染がおきるしくみ」より
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/hoken/eiken/kankyo/mizu_hp/akatsuchiosennoshikumi.html

気になる

琉球石灰岩

土(島尻層)

赤土

鍾乳洞(ガマ)

赤土流出

沖縄は落葉樹が少ないので
落ち葉でできた水を含める土が
少ない

そのため

木がなくなると赤土が流出する

気になる

赤土流出問題

気になる

那覇

埋め立てに用いる土砂などの採取場所及び採取量を記載した図書
https://www.pref.okinawa.lg.jp/site/doboku/kaibo/kanri/event/documents/0206.pdf

普天間飛行場代替施設

塩川

天然記念物

塩水が湧き出す川というのは日本では唯一、世界でもたった2か所しかない。

(もう一つはプエルトリコ)

海水魚と淡水魚が混在してエビ・ハゼ、希少種の海藻が生息しているとして、日本の重要湿地500に選定された。

本部町字崎本部塩川原 全長約300メートル、川幅4メートル

気になる

普天間飛行場代替施設

伐採

どうするか

(画像引用)
​沖縄REPEAT@何度でも行きたくなる沖縄観光サイト
https://okinawa-repeat.com/air-okiawa-seki1/, air-okinawa-seki2/  

北風の時の離発着

南風の時の離発着

不思議な迂回

低空飛行

どうするか

(画像引用)知ってはいけない,矢部宏治著,p18
(画像引用)
東京都 都市整備局ホームページ

https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/kiban/yokota_henkan.html

日米地位協定

千葉県上空を旋回

東京や沖縄の空はアメリカ軍のもの

どうするか

日米地位協定

東京や沖縄の空はアメリカ軍のもの

憲 法

法 律

命 令

規 則

憲法よりも上にある日米地位協定はどうすれば

米兵との交通事故

米兵による犯罪

飛行機部品落下事故

水質・土壌汚染

土着信仰

基地移設

積算する問題も

歴史や事実を整理しながら

信頼できる仲間と向き合う

家庭へ楽しく学ぶ機会を提供

郷土文化を楽しく学ぶ機会を提供

てぃあんだぁクラブ

アルパカすく〜る

琉球のタネ

Topographic15deg N20E120” by Jackopoid is  licensed under CC BY-SA 3.0.

今日は貴重な機会を
ありがとうございました。
勉強不足や至らないところ
多々失礼いたしました。

 

沖縄にはまだまだ興味深い歴史や文化があります。

日本文化に影響を受けた琉球舞踊(組踊)もその一つです。

 

互いの地域を尊重し学びあいチャンプルー(混ぜ合わせ)しながら大事なことを語り合う時間をすごせて嬉しかったです。

 

どこかでお会いした時は
ユンタクしましょう〜⭐️

 

2022旧盆  さどやまかなめ

参考文献・資料

 

  1. 沖縄の歴史と文化(沖縄県教育庁文化財課https://www.pref.okinawa.lg.jp/edu/bunkazai/bunkakesho/hogo/rekishi/rekishi-002.html
  2. 知ってはいけない 隠された日本支配の構造 (講談社現代新書,矢部 宏治,2017/8/17)
  3. 南西諸島生物多様性評価プロジェクト 報告書(WWF ジャパン ,2009/11https://www.wwf.or.jp/activities/data/Nansei_Is_BDreport.pdf

20220810パンダナイトvol8

By さどやまかなめ(Kaname Sadoyama)

20220810パンダナイトvol8

  • 591